今回はSoftBank airをスムーズに解約する方法を解説します。
スマホとか家庭用Wi-Fi機器は、契約するのは簡単だけれど、解約にはいろいろなルールがあるから、『解約しづらい』印象があります。
しかし、ポイントを把握してしまえば、誰でも理解できます。
そのポイントを含めてわかりやすく解説してみます。
早わかり一覧表
違約金 | 割賦残債 | |
2年後解約 | なし | 21,060円 |
3年後解約 | 9,500円(税抜) | なし |
4年後解約 | なし | なし |
一覧表になります。解約違約金もかからず、割賦残債も無い4年間使用後の解約が一番費用がかかりません!
割賦購入している場合の解約方法
通常は割賦購入する人が多いと思いますが、SoftBank airの契約は2年契約が基本。
ですので、24カ月使用して25カ月目に解約すれば、俗にいう『違約金9,500円(税抜)』は発生しません。

ただし注意点があり、割賦購入時の分割払いの回数は36回と指定されます。(変更できません)
そう、36回間(3年間)の分割払いでAirターミナルの本体代金58,320円(税込)を払うことになるのです。
『24カ月で解約すれば残りの残債は払わなくていいの?』なんて、ずる賢いことを思うかもしれませんが、それは不可能。
解約時に残債分の金額を一括 or 分割で支払う必要があります。
解約するためにはサポートセンターに電話で解約する旨を伝える必要があり、それ以外の方法はありません。
サポートセンターの電話番号は『0800-1111-820』(通話料無料)になり、受付時間は10時~19時になります。
なお、番号発信で電話する必要があるため、頭に186を付けて『186+0800-1111-820』に電話をしましょう。
レンタルしている場合の解約方法


なお、レンタルなので2年で解約したときに、割賦の残債を支払うということはありません。
違約金なしで解約するには4年使う必要がある
SoftBank airを解約するときに、使用年数によってどんな違いがあるのか、細かく見てみようと思います。
2年で解約した場合
SoftBank airを契約する時は2年縛りで契約することになります。ですので、2年終了した25カ月目に解約すれば 、違約金は発生しません。



しかし、Airターミナルを36回払いの割賦購入しているので、残りの残債分21,060円を一括 or 分割で支払う必要があります。(解約時にどちらかを選べます)
3年で解約した場合
Airターミナルの割賦購入は36回払いなので、3年間使用してやっと支払いが完了します。
ですので、3年間使用後、解約した場合にAirターミナルの残債は発生しません。
ですが、基本2年契約なので違約金9,500円(税抜)が発生します。
4年で解約した場合
4年で解約すれば、一番費用を抑えた解約が可能です。
2年間ごとの自動更新なので、49カ月目に解約すれば違約金がまず発生しません!
それに、Airターミナルの割賦購入の36回払いも終了しています!
通信速度等に不満がなければ、4年間使用して解約することをおすすめします。
解約方法は電話のみ
先ほども書きましたが、、解約方法はサポートセンターへの電話のみの受付になります。
電話番号『186+0800-1111-820』(通話料無料)受付時間10時~19時
*電話番号の頭に186がついているのは、番号通知で発信する必要があるためです。自宅の固定電話を番号非通知に設定してあっても、186を頭につければ、相手先に発信元の電話番号を通知することが可能です。
電話する前に下記の3点を準備しておくと、スムーズにオペレーターと話しが進んでいくので、用意しておきましょう。
- 契約者名
- 契約の電話番号 or 連絡先として登録している電話番号
- 生年月日
SoftBank air(ソフトバンクエアー)本体などの機器を指定場所に返却する
割賦購入の場合は購入なので大丈夫なのですが、レンタルしていた場合は解約したら、Airターミナルをはじめとする機材を返却する必要があります。(レンタルですからね)
その返却先は下記になります。
Airターミナル返却先住所:277-0804 千葉県柏市新十余3-1 GLP柏物流センター1階 SoftBank モデム係
電話番号:0800-1111-820
運送会社:指定なし(段ボール用意、梱包は自分で)
また、返却する時の注意点もいくつかあるので書いてきます。
- 梱包するときは緩衝材を使用し、壊れないようにします。(壊れたら修理代を請求されます。)
- 返却の送料は自己負担。
- 返却期限は解約後の翌月20日まで!
- 期限までに返却確認ができないと『督促状というお知らせが届く』
- Airターミナル本体だけでなく、付属のACアダプター、LANケーブルも返却する。
- 未返却の時は違約金 33,000円が別途発生します。
- 故障破損していたら修理代として16,000円請求されます。
- 機器だけを返却しても解約したことにはなりません。
オプションのみの解約も可能
SoftBank airを契約するときにオプションも契約した人は、オプションだけを解約することも可能です。
オプションの解約方法は2通りあり、
- My SoftBank から解約
- サポートセンターに電話で解約
があります。
スマホのMy SoftBank から解約する方法が一番簡単だと思います。
また、オプションとして契約できる内容は思いの外たくさんあるのですが、今のところは下記になりますね。
- Yahoo!BB基本サービス
- 公衆無線LAN
- モバイル接続サービス
- 海外ローミング
- ダイヤルアップサービス
- BBセキュリティ
- BBサポートワイドサービス
- BBお掃除&レスキュー
- BBライフホームドクター
- とく放題(B)
- BBマルシェ by大地を守る会
- BBソフト
オプションってたくさんあるんですね~。私は一つも契約したことありませんが。(笑)
オプションは月額料金が発生するので、要らないもの、契約時に無理やり入らされたものは、解約することをおすすめします。
まとめ
SoftBank Airの解約方法について書いてみました。
今回、記事を書くことで、私も今までよくわからなったことがわかりました。
一言で解約と言っても、使用年数によって、発生する費用が違ってくるんですね。
解約するために余計な費用を払うのは勿体ないので、4年間使用してから解約することをおすすめします。